目次:

    • スキンケアにパックを加えることでどんな効果が期待できる?
    • 毎日使用できるシートマスクをチョイス
    • 毎日のパックで使用できる『保湿重視』のシートマスク3選
    • まとめ

スキンケアにパックを加えることでどんな効果が期待できる?

毎日使うことができるシートマスクは化粧水と同じ役割を持っており、必要な水分を肌に与えるものになります。
シートマスクを毎日使うことで、毛穴や小じわの原因である乾燥を防ぎ、柔軟性がある肌を保つことが期待できるます。肌のくすみやハリ不足、乾燥肌等でお困りの方に改善できるでしょう

毎日使用できるシートマスクをチョイス

ここからは、毎日使用できるシートマスクを選ぶ3つのポイントを注目して解説します。

【1】自分自身がなりたい肌と肌タイプに合ったものを選ぶ

改善したい肌改善できる成分
脂性肌最低限の保湿成分と油分が少ない成分
乾燥肌コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドなどの肌の水分を保持できる成分
肌荒れナイアシンアミドやビタミンC
ハリのある肌ナイアシンアミドやコラーゲン
透明感シカ成分やトラネキサム酸

【2】忙しいあなたにはオールインワンを

オールインワンのシートマスクは、普通のシートマスクに含まれているローションのみならず、油分も含まれており美容液や乳液が不要になり、時短できる最大のメリットになります。

【3】ピンセット付きのシートマスクで衛生面を考慮

毎回ケースから手で取り出すと、雑菌が繁殖する可能性大で、ピンセット付のシートマスクを選ぶことで衛生面を考慮できます

毎日のパックで使用できる『保湿重視』のシートマスク3選

1.ルルルン《ルルルン ピュア エブリーズ》

おすすめ:初めての方に!毎日のパックに最適なシート

朝と晩の毎日のスキンケアのプラスとしても代わりにも使える優れもの。独自(ルルルン)の成分イオンセンサーを搭載し肌荒れを防ぐことができるインテリジェントセンサーカプセル*の成分を配合、ピンポイントで肌の気になる部分をケア。従来品の約10%エッセンスの量が上がり、しっかりと肌に密着できるマシュマロフィットシート採用。低刺激処方、無香料、アルコール無配合、無鉱物油、無着色。

内容枚数32枚
ピンセットの有無
放置時間5~10分

*ベヘニルアルコール、シリカ、ポリグルタミン酸、アルギン酸Na、ラウリルベタイン、ビルベリー葉エキス

2.ルルルン《ハイドラ AZマスク》

おすすめ:肌の気になるトラブルの元にアプローチ

スキンケア業界の中でも話題のアゼライン酸誘導体*はマルチ成分として健やかな肌へ誘導し、次世代ヒアルロン酸**の成分は優れた浸透力を持つ角層の奥までとうるおいを与えます。メルティーフィールシートを採用することで、優しくとろけるように肌に密着し、しっとりした水の層に挟まれている心地い感覚を体現できます。

内容枚数28枚
ピンセットの有無
放置時間5~10分

*肌荒れを防ぐことができる成分のアゼロイルジグリシンK
**肌荒れを防ぐことができる成分の加水分解ヒアルロン酸Na

3.ルルルン 《プレシャス RED モイスト》

おすすめ:超極厚の3層構造シートを採用

大人の肌は乾燥しやすい傾向にあります。その悩みに寄り添ったシートマスク。 コメ発酵液*、アカシア花蜂蜜**やサッカロミセスの成分が、角層の奥までしっかり届いてハリのあるしっとりとした肌へ誘導してくれます。
パッケージにも工夫が施されており、低く設計した高さにより、最後まで底にある1枚を簡単に取り出せるのがポイントになります。低刺激処方、アルコール無配合、無鉱物油、無香料、無着色。

内容枚数32枚
ピンセットの有無
放置時間5~10分

*保湿の役割がある成分
**保湿成分であるハチミツエキス

まとめ

シートマスクは日頃の朝と晩の洗顔の後に、スキンケアのファーストステップで使うことが一般的です。
1日の朝と夜2回で使用することで肌がしっとり潤い乾燥肌にも効果的です。ビタミンAやレチノールなどを含む成分が配合されているシートに関しては、朝の使用は避けて日頃のスキンケアを行なってください。